福岡県飯塚市の日本在宅医学会専門医研修施設医療法人楽生会松口循環科・内科医院

診療案内

診療案内

メニュー

在宅医療

訪問診療とは

病気になってしまった時、残りの人生が少なくなってしまった時、
あなたならどこで過ごしたいですか?
「慣れ親しんだ場所で過ごせる」をサポートするのが、在宅医療です。

訪問医療(在宅医療)

病院に通院または入院中で、自宅での療養生活を希望される方に、「訪問診療」という選択肢があります。
訪問診療とは、通院が困難な患者様のお宅に医師が定期的に診療に伺い、自宅での療養生活をサポートするものです。

定期訪問以外に、緊急時には24時間体制で対応し、必要に応じて入院の手配なども行います。
また、自宅で最期を迎えたいと希望される患者様には、在宅看取り(終末期医療・緩和ケア)をサポートいたします。
病院の主治医やソーシャルワーカーと連携しながら「訪問診療」を行い安心して自宅で過ごせるようにサポートします。

松口循環器科・内科医院は、在宅ホスピスケア(緩和ケア)を行っております。

末期がんの患者様、終末期ケアが必要な患者様を対象に、激しい痛みの管理・高カロリー輸液・輸血・在宅酸素療法・持続点滴など高度な医療もサポートしています。
医療行為が必要な方に対し、介護支援事業所などと連携し、24時間対応で診療を行っております。家で過ごしたいという気持ちがあれば、在宅療養をサポートいたします。

当院の特徴

当院は、外来診療と在宅医療を兼ね揃えたクリニックです。

「住み慣れた自分の家での療養」をサポートします。

地域との連携ネットワークで患者様の「自分らしい生活」をサポートします。

医師が患者様のお住まいや施設に定期的に訪問するとともに、
地域の病院・診療所・薬局などと連携し患者様により良い医療をご提供します。

対象となる方

通院が困難な患者様

  • ・様々な障害をお持ちの患者様
  • ・医療処置が必要な患者様
  • ・末期がんの患者様
  • ・寝たきり
  • ・終末期を自宅で過ごされた患者様
  • ・その他ご相談に応じます。

当院のできること

自宅で検査が受けられます

血液検査、尿検査、エコー、心電図、血ガスなど

自宅で点滴や処方箋が受け取れます。

・点滴や高カロリー輸液も自宅で受けられます。
・がんなどによる激しい痛みにも対応します。
・訪問薬局と契約すると、自宅にも処方を届けてもらえます。

様々な医療処置が自宅で受け取れます

ポケットエコー

携帯心電計

携帯型精密輸液ポンプ

  • ・各種点滴、注射
  • ・高カロリー輸液の管理
  • ・経管栄養の管理
  • ・輸血
  • ・人工呼吸器の管理
  • ・気管内吸引
  • ・在宅酸素
  • ・在宅での看取り
  • ・腹水、胸水穿刺
  • ・人工肛門の管理
  • ・腹膜透析の管理
  • ・浣腸、摘便、導尿
  • ・尿カテーテル、腎瘻の管理、処置
  • ・持続点滴(麻薬による疼痛管理など)
  • ・緩和ケア(がんなどの痛みの治療)
  • ・気管切開後の気管カニューレの管理
  • ・その他疾患による個別性のある処置や管理など

対象エリア

飯塚市・桂川町・嘉麻市を中心に訪問診療を行っております。

ご自宅が訪問可能な地域かどうか、お気軽にお問い合わせ下さい。

在宅医療にかかる費用

24時間体制で訪問診療を受けられる場合、以下の費用がかかります。

該当科 1割負担 2割負担 3割負担
訪問診療科

※計画的に訪問診療を行った時の訪問料金

900円 程度 1,800円 程度 2,700円 程度
在宅時医学総合管理科

※24時間対応体制をし、月2回以上の訪問診療を行う場合にかかる費用

[当院は頴田病院と連携を組んでおり、機能を強化した在宅療養支援診療所・病院(有床)の金額を記載しています。]

5,000円 程度 10,000円 程度 16,000円 程度
該当科 訪問診療科

※計画的に訪問診療を行った時の訪問料金

在宅時医学総合管理科

※24時間対応体制をし、月2回以上の訪問診療を行う場合にかかる費用

[当院は頴田病院と連携を組んでおり、機能を強化した在宅療養支援診療所・病院(有床)の金額を記載しています。]

1割負担 900円 程度 5,000円 程度
2割負担 1,800円 程度 10,000円 程度
3割負担 2,700円 程度 16,000円 程度

※R4年度時点での金額になります
※こちらはおおよその金額です。変更が生じる場合があります。

緩和ケア

緩和ケア

緩和ケアとは、病気に伴う心と体の痛みを和らげることです。
身体的な苦痛や気持ちの辛さなどを少しでも和らげるための対処を早期から行い、
患者様と家族を含めて、生き方や生活の質を保てるようにサポートします。

緩和ケアは、最後の治療ではありません。
緩和ケアは、がんに対する治療中であっても
患者様を苦しめている症状を速やかに取り除き、
穏やかに暮らせるように行う治療です。

がん緩和ケア

痛みのコントロールでは、一般鎮痛薬と、「医療用麻薬」が使われます。医療用麻薬は、がんの痛みにとても有効な薬です。
使う量に上限がないので、痛みが強くなれば、それに合わせて薬を増やし痛みを取り除くことができます。
WHOは、特殊な医療機器を必要とせず、効果がしっかり現れる医療用麻薬の積極的な使用を推奨していますが、
日本では麻薬が全て悪いものという認識が強く、それと同時に、医療用麻薬に対する情報が不足しているために
麻薬製剤を使用することに抵抗感があります。医療用麻薬について、説明をします。

がんの痛みや苦しさと闘う必要はありません。必要なお薬を使い、
痛みや苦痛を和らげ、その人らしく生活することが必要なのです。

医薬用麻薬

がんの痛みの治療に用いられる医療用麻薬は、錠剤・粉末・内服液・貼付剤・坐剤・注射剤などがあり、
その時の状態に合わせて痛みに対応できるよう作られています。
そして、使用する量が増えても中毒を起こしたりすることはありません。
→医療用麻薬については、「緩和ケア.net」でわかりやすく解説されています。

飲み薬
効き目が短い飲み薬

鎮痛成分の不足分を補うためや、急に痛みが強くなった時に飲むことができます。

効き目が長い飲み薬

体の中で有効成分がゆっくり溶け出すように工夫されているので、効き目が長く続きます。
1日1回、もしくは2回飲むものがあります。痛みの状態が安定している時に使われます。

貼り薬(パッチ)

皮膚に貼ることで有効成分が吸収され、鎮痛効果を発揮します。

坐剤(坐薬)
肛門から入れる薬で、吐き気や嘔吐、身体の状態に合わせて飲み薬を飲めない時に使われます。
注射剤
飲み薬が飲めない時に使われます。
すぐに効き目が現れます。
点滴注射などで持続的に投与されます。

そのほかにも新しい薬が出てきており、様々な状況に合わせて鎮痛を行うことができます